【WordPress】アップデートについて
お客さまにて「WordPressで表示されたアップデートを実行した所、おかしくなってしまった」とお問い合わせを頂くことがあります。
WordPress本体やプラグインは、必要に応じて随時更新版が提供されています。
アップデートの頻度は短いと1週間程、長い時には半年ほど空くこともありますが、概ね1~3ヶ月に一度程度です。
アップグレードがある場合、ダッシュボードの上部にその旨が表示されます。
また、バージョン3.7以上のWordPressは、自動更新(マイナーバージョンのみ)される場合があります。
セキュリティの観点からも定期的にアップデートを行うべきと考えますが
アップデートをきっかけに
・サイトのレイアウトが崩れてしまった
・動作がおかしくなってしまった
・エラー文章がサイトに表示される
・突然何も表示されなくなった
といった問題が発生する場合があります。
とくに致命的なエラーの場合、内部エラーを起こし管理画面にもアクセスできないことがあるため、サイト納品時のデータで再構築しなければならないといったケースもあります。
アップデートを行う際には
・サーバー側のPHPやMySQLのバージョンが対応しているか確認
・「データベース」と「全ファイル」のバックアップ
・プラグインの全停止、再設定、最新バージョン対応
・動作確認
等の作業を行う必要がありますので、ぜひ事前にご相談ください。
(使用バージョンやプラグイン、カスタマイズ内容等によりお見積が異なります。)
サイト改ざんやサーバートラブルなどの被害を最小限にするためにも定期的なバックアップとあわせて、アップデートをおすすめ致します。
※弊社にて制作・保守ご契約のお客さまに限り対応が可能です。