企業価値の共有をはじめ、あらゆる場面において目指す方向を示す指針をつくる
ロゴやコーポレートカラーはもちろん、企業理念やミッション、ビジョンなどの企業カルチャーをデザインし、会社(店舗や商品、サービスなど)の軸になる方向性や企業価値の構築を行います。

コンセプト開発やブランディングは、社内外の方々との企業イメージ(企業価値)の共有に役立ち、
            販促・PRなどあらゆる場面において目指す方向を示す指針となります。魅力的な強い企業を表す根幹を担い
            これから事業を拡大する際にも、企業の核がぶれることなく事業展開ができるようになります。
ロゴ制作
直観的に企業や商品が認知されることはもちろんのこと社内でもロゴを使うことにより社員の帰属感やプライドも育まれます。
商品やサービスのネーミング
発音したときのイントネーション、覚えやすさ、同名他社の存在、ドメイン(URL)の取得状況などを考慮しながら複数の案を考えていきます。
タグラインキャッチコピー作成
企業や商品をひと言であらわすキャッチコピー(タグライン)は、いまや必須のもの。ひと目見て印象に残るような、ちからのある言葉生み出します。
歴史やストーリーの視覚化
企業や商品には必ずストーリーが存在ます。その歴史や物語を整理し可視化していま、そしてこれからに繋げます。
経営者の想いを言語化
創業時に掲げた経営者の熱意や日々溢れ出る強い想いはその企業を支える太い幹です。社内外に伝えるための言語化のお手伝いをしています。
企業イメージの策定
自分たちのカラーや文化はどのようなものなのか、企業イメージを現場レベルまで掘り下げ、策定し、共有~浸透するまでを考えます。
差別化できる強みをつくる
事業・業界を徹底的に調べ、深く理解し、企業にとっては「当たり前」になっている特徴や強みを掘り起こしてアピールできる差別化を行います。
ファンをつくる
ユーザーファーストを意識したデザインやストーリーで企業や商品のファンづくりを考えます。SNSの運用も必要な施策のひとつになります。
社内の価値観をつくる
企業のミッション、ビジョン、バリューなど、目指す方向を一緒に考えるインナーブランディング。社内に企業の価値観を根付かせます。
BISCOMは、Webに関するノウハウを最大限に活用した周知・集客を得意としています。
                場所・もの・ひとをPRできる「イベントブランディング」では、企画から告知、運営まで一連のサポートが可能です。
DESIGN
                    MANAGEMENT
ひとの心を動かすデザイナー視点で事業に貢献するデザイン経営と、その効果を十分に発揮できる
Web戦略をかけあわせたビジネスブランディングを行っています。
What is Design Management
デザイン経営とは
デザインは、単に見た目だけを整えてきれいにすることではありません。ロジックでは動くことのない、ひとの感情にデザインで働きかけ、ひとを動かすことを本来の目的としています。
デザイナーは常に「ひとを起点」としてビジネスを考える視点を持っているため、その視点で企業が抱えている根本的な課題を発見し、これまでの発想にとらわれない解決策を生み出すことができます。
※「デザイン経営」は経済産業省が推進する経営手法です。
                    https://www.jpo.go.jp/introduction/soshiki/design_keiei.html
                

Design Is Management Resources
いま、企業デザインは「経営資源」に。
これまでの4大経営資源「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」に「デザイン」を加えた5大資源が必要とされています。
デザイン経営の代表例としては Apple が広く知られています。Apple 製品は機能やデザインが優れていることはもちろんですが、ユーザーが Apple というブランドに満足するブランド価値が確立されています。
このブランド価値の確立=企業価値の構築には、事業戦略の最上流である経営者はもちろんのこと各部署とのコミュニケーションが図れるクリエイティブパートナーが必要となります。

CREATIVE
                    PARTNERS

Thoughts of a leader
経営者の想いをかたちに
                        企業カルチャーをデザインし、会社(店舗、商品、サービスなど)の軸になる方向性や企業価値の構築を行います。
                        ●ロゴ ●ネーミング ●歴史やストーリーの視覚化 ●社内の価値観をつくる
                    

Business Design
ビジネスデザイン
                        自分たちのカラーや文化はどのようなものなのか、企業イメージを現場レベルまで掘り下げ、策定し、共有~社内外に浸透するまでを考えます。
                        ●ホームページ ●名刺 ●パンフレット
                    

Web Strategy
Web戦略の立案と実行
                        事業・業界を徹底的に調べ、深く理解し、特徴や強みを掘り起こしてWebでアピールするための方法を考え実行します。
                        ●差別化できる強みをつくる
●ファンをつくる
                    
Design management for Every Business
デザインと関係がない業種にも
                デザイン経営を

一見、デザインとは無関係な中小企業でも経営の視点にクリエイティブな発想を取り入れることができます。
経営の壁打ち相手になり、会社のあり方そのものを見直して視覚化、言語化していくクリエイティブな思考はデザイナーが最も得意とする分野です。

2025.07.30
                 
              
          
2025年 夏季休業のお知らせ
BISCOMでは下記日程にて夏季休業とさせていただきます。2025年8月12日(火)~8月15日(金…
お知らせ
2025.07.07
                 
              
          
1冊まるごとBISCOMの実例が掲載された『Webデザイン&ワイヤーフレーム比較見本Book』が発売となりました
6月27日に、代表加藤の新刊『Webデザイン&ワイヤーフレーム比較見本Book』が、出版社様より発売となり…
BISCOMのことお知らせ
2025.04.14
                 
              
          
【制作の裏側】甲府城南エリア開発に伴うプロジェクトについて
甲府市が進める「小江戸甲府城下町整備プラン」の中核をなす2つの新設施設、「小江戸甲府花小路」と「甲府市歴…
制作の裏側