Faq
ホームページ制作について
よくある質問
お客さまからよくお問い合わせをいただくご質問と、その回答(FAQ)をご紹介しています。ご不明点が解決しない場合は、お気軽にお問い合わせください。
COST
About the cost費用について
Cost
おつくりするホームページのボリュームによるので、まずは概要をお伺いして概算をお出ししておりますが、目安とすると更新システムをいれた10ページの構成で100万円ほどになります。
基本的にはお見積りでお出しした内容で進行するため、後から追加になることはほとんどありません。お見積りをした時から追加で制作・作業が必要になった項目については追加費用が発生します。
お見積り提出後、発注・ご契約いただき、制作料金の50%を着手金としてご入金いただきます。 ご入金が確認できましたら、正式受注となります。 残りの制作料金については納品後にご請求となります。
プロジェクトには責任をもって承っておりますので、途中でキャンセルということの無いように進めておりますが、どうしてもキャンセルが必要となった場合はその時点の制作過程までの実費を計算いたしましてご請求となります。
PRODUCTION
About production制作について
Production
制作ボリュームと進行プランによって変動がありますが、最短で4か月ほどとなります。
もちろん可能です。
その際は既存のサーバー・ドメインを引き継いで利用するか確認させていただきます。
申し訳ございません。
BISCOMはお客様とのコミュニケーションをもとに戦略設計とデザインに力を入れたホームページ制作を行っているため、基本的には直受けの案件のみのお引き受けとなります。
はい、BISCOMでの撮影やイラスト作成も可能です。
BISCOMでヒアリングを行ったり、社内資料を共有いただければ文章をおつくりすることも可能です。
ホームページに適した文章に校正を行い、最適な形でご提案いたします。
はい、ロゴ制作もお任せいただけます。
制作物やご希望によりますが、ホームページをおつくりする場合は指定のサーバーにアップして公開した状態で納品となります。
制作物により異なりますが、BISCOMでは制作前の戦略設計の部分に力を入れておつくりしております。
詳しくは制作の流れページをご確認ください。
基本的に現在BISCOMでおつくりしているホームページはパソコン、スマホ、タブレットでも問題なく閲覧できるよう、レスポンシブデザインでおつくりしています。
MAINTENANCE
About maintenance and operation保守・運用について
Maintenance
公開後に保守ご契約の場合はサイト管理を行います。積極的に運用を行う場合は定額オプションをおすすめしております。
保守定額オプションをご契約の場合は、業界のイベントに応じた年間計画を立案し、年間計画に沿った運用をご提案しております。
障害時のことを考え、保守管理ご契約をおすすめしておりますが、データ管理や障害対応などを自社内で対応できる場合は自社内でも運用・管理が可能です。
可能です。保守管理をご契約いただき、こちらで管理を行います。
保守をご契約の場合は優先的に障害対応を行います。
SERVER・DOMAIN
About the server domainサーバ・ドメイン
Server
サーバーやドメインなど専門的な知識が必要になるご契約については別途費用となりますが、ご契約代行を行うことは可能です。
サーバー・ドメインのご契約内容や仕様を確認する必要があります。
特にWordPressを使用したリニューアルの場合、サーバーの契約内容によっては利用できない場合があるので、事前に確認が必要です。
2023.01.05
2023 本年もよろしくお願いいたします
あけましておめでとうございます!今年もみなさまにとって素敵な一年になりますよう、お祈り申し上げます。さて…
BISCOMのことお知らせ
2022.12.14
【お客様インタビュー】印象的だった対応は、ミリ単位でのデザインチェックです
制作当時の様子を振り返ってお話をお聞きするお客様インタビュー。公式サイト・ネットショップ・レストラン、3サ…
インタビュー
2022.12.14
【お客様インタビュー】いろんな業種のものをやっているから、ノウハウがあるんだと思います
制作当時の様子を振り返ってお話をお聞きするお客様インタビュー。南アルプス市にある、串と酒とうまいめしかつ…
インタビュー