代表プロフィールPROFILE

Profile

都内の大手案件にも関わるフリーのデザイナーを経て法人化、2025年で創業22年目を迎えます。

これまでの知見をもとにしたデザインに関する情報発信・執筆・セミナー登壇など多数。すべてのプロジェクトに代表の加藤が関わります。

PROFILE

BISCOM CEO代表プロフィール

Profile

CEO PROFILE

加藤 千歳/CHITOSE, Kato

株式会社BISCOM 代表取締役社長
ウェブディレクター/アートディレクター

山梨県韮崎市出身。山梨の地場産業である宝飾メーカーで働きながら独学でWeb制作をはじめ、その後フリーランスのWebデザイナーに。
企業コンセプトの開発、Webでの戦略設計までをおこなうデザイン事務所として個人事業を経て、株式会社BISCOMを設立。

  • やまなし産業支援機構 専門家
  • 一般社団法人日本Web協会所属
  • JWSDA認定Webアナリスト
  • CSS Nite in KOFU 相談役
  • 山梨ウェブ研究会 発足メンバー



わたしたちについて

BISCOMの特徴

BOOK

literary work著書

Web Design Process Book

『デザイナーは何を考え、どう作っていくのか? WebデザインプロセスBook』

発売翌日に重版・発売2週間で3刷が決定
Amazon ベストセラー三冠


Webサイトが形になるまでにはさまざまな試行錯誤が行われます。本書は、Webサイト制作の流れとともに納得のいくテイクに辿り着くまでのプロセスを紹介。クライアントへのヒアリングからワイヤーフレーム設計、デザインに落とし込んでからの調整までデザイナーが何を考え、どのような意図をもって完成形に仕上げているのか掲載しています。

  • 出版社 ‏ : ‎ ソシム (2024/10/29)  単行本 ‏ : ‎ 256ページ



Amazon

Web Design Sample Book

『なぜ、これがこうなるのか?Webデザイン&ワイヤーフレーム比較見本Book』

発売3週間で重版決定
Amazon ベストセラー二冠


目で見て学べる!実在する37サイトの設計とデザインを比較解説。ワイヤーフレームからデザインに落とし込む際のポイントや、サイト全体のイメージ作り、ちょっとした遊び心まで、なぜ、このデザインになったのかを丁寧に解説しています(※掲載しているサイトデザインは、すべてBISCOMで制作を担当させていただいた実例集となっています)。

  • 出版社 ‏ : ‎ ソシム (2025/06/27)  単行本 ‏ : ‎ 272ページ



Amazon

Write執筆・登壇

執筆

  • 雑誌『Web Designing』2025年2月号/特集「3年目のデザイナーに教えたいこと」
  • 『Web Designing Web』MISH MASH 連載/ Chitose Kato’s デザイン解剖
  • 雑誌『Web Designing』本誌連載(2024年6月号~)
  • 『ノンデザイナーズ・デザインブック』25周年記念 特別版PDF「Missing Pages 2023」寄稿


登壇

  • CSS Nite 「ワイヤーフレームから完成デザインへ「これがこう」のロジックを理解する」(2025/06/27)
  • CSS Nite 「チェックバックの視点と思考から理解する Webデザインプロセス Part II」(2025/03/21)
  • CSS Nite 「チェックバックの視点と思考から理解する Webデザインプロセス」(2024/11/01)
  • 感勘の会 「デザイン経営を学ぶ ー これまでと全く違う、写真館に必要なデザインの考え方」(2024/04/23)
  • 『ノンデザイナーズ・デザインブック』25周年記念 特別版PDF「Missing Pages 2023」の著者であるデザイナーによるスペシャルセミナー Part 1(2023/07/05)・Part 2(2024/04/17)
  • CSS Nite 「実例のBefore/Afterで解説する BISCOM流 デザインとディレクションの関係」(2023/03/23)

執筆・登壇のお問い合わせ

STORY

Chitose Kato代表略歴

創業前

1995-2004

1995年

山梨県甲府市にある宝飾卸を行う企業で商品開発、販促施策を立案・推進等に従事(商品カタログ、ビジュアルパネルの企画・制作を担当)。 当時、上司にパソコンを譲っていただいたことがBISCOMの歩みのきっかけとなります。

1996年

独学でホームページ作成を開始。
この年はYahoo!JAPANがサービスをはじめたばかり。まだホームページの作成者は数少なく、県内情報誌の公式サイト作成などの依頼を請け制作を行っていました。

2002年

山梨県内のポータルサイト運営者とイベントを企画し、BISCOMのイベント事業のもととなる「酒蔵マーケット」を主催。 イベントの公式ホームページを中心に周知・集客、出店募集までをインターネット上で行うスタイルを確立しました。

山梨市の酒蔵を会場にしたこのイベントは、その後14年間に渡り開催を続けました。
酒蔵マーケット公式サイト
広報やまなし:2008年10月号掲載
朝日新聞:2014年4月24日掲載
毎日新聞:2016年2月20日掲載

2004年3月

会社を退職し、フリーランスのWebデザイナーとして独立。
当時住んでいたアパートの一室を事務所として制作活動に専念しました。

個人事業として「Biscom」創業

2004-2015

2004年5月

Web制作を専門とした個人事業のデザイン事務所「Biscom」を創業。山梨にいながら、おもに都内の大手案件に数多く関わらせていただきました。 代表的なデザイン制作実績として、イオン、オムロン、NEC、UR都市機構など。

2006年8月

加藤の母が和裁士だったことから、インターネットで着物のお直しが依頼できるネットショップ
着物のお直し.com」を開設。

着物の需要が減り始め、和裁の仕事が激減したことから「母の仕事のために」と立ち上げた小さなサイトでしたが、 着物のお直しをネットから依頼ができるホームページは数少なく、これまでに全国からたくさんのご依頼をいただきました。
15年めを迎える現在は、着物のお直し.com 事業部としてBISCOMで運営を行っています。
着物のお直し.com

2006年8月

JWSDA認定 Webアナリスト

デザイン制作に加え「どのようにしたら効果的か」「どのように改善していったらよいか」 「どのように運営していったらよいか」といったご相談を当時のクライアントである制作会社や広告代理店からいただくことが増えました。
そのデザイン(導線)でユーザーは満足できているのか?現状を解析して改善点をより的確に把握し、 より良いサイトにするためのWeb解析を開始しました。

やまなし産業支援機構 専門家派遣事業 登録専門家

デザインのアドバイスやコンサルティングが必要な場合の専門家として、やまなし産業支援機構に登録されました。

2013~

都内を中心に全国で開催され、Web制作業界のセミナーイベントとしてはモンスター級の「CSS Nite」。
その山梨版の代表(現在は相談役)として活動をさせていただきました。

2015年7月11日:Vol.5「Webで使うIllustratorとPhotoshop」
2014年7月12日:Vol.4「Webサイトの運用」
2013年7月20日:Vol.3「SEO特集」
2013年2月9日:Vol.2(出演:中川 直樹さん、ほか)

2014年

山梨県内のWebクリエイターやWeb担当者のスキルアップ・情報交換のための勉強会や交流会を行う「山梨ウェブ研究会」を発足。

2016.01.10:[ Vol.3 ] 新年Live Q&A
2015.05.17:山梨ウェブ研究会 x CSS Nite 「Illustrator集中セミナー」(10倍ラクするIllustrator仕事術)
2015.03.29:山梨ウェブ研究会 x CSS Nite 「Illustrator集中セミナー」(ベーシック)
2015.01.12:山梨ウェブ研究会 x CSS Nite 「10倍ラクするIllustrator仕事術・Webで使うIllustrator」
2014.11.01:[ Vol.2 ] マルチデバイス対応を考える
2014.09.13:[ Vol.1 ] ライトニングトーク特集

2014年2月

平成26年豪雪の際に「緊急避難所マップ」の立ち上げを行いました。

Twitterでは著名人をはじめ、たくさんの方に拡散いただきSNSの影響力の大きさを痛感しました。
【お礼】山梨の大雪 緊急避難所マップの経緯とまとめ

2015年3月29日掲載

山梨日日新聞でこれまでの活動についてご紹介いただきました。

「株式会社BISCOM」を設立

2016-

2016年3月

「株式会社BISCOM」を設立

デザインやブランディングをはじめ、ホームページでの戦略設計を得意とするWeb制作会社として法人化。
甲府駅北口の甲州夢小路にオフィスを移転しました。受注は100%クライアントからの直案件のみに移行。

TOPICS

SEE MORE

株式会社 BISCOM
〒400-0031 
山梨県甲府市丸の内1丁目1-25 
甲州夢小路 明治館2F

※制作に関するお問い合わせは【フォームより】お願いいたします。
営業時間 9:00~17:00[土日祝休]

保守サポート専用サイト